梅雨といえば…パソコンのウイルス対策、大丈夫?

雨の景色 セキュリティ

こんにちは!
じめじめとした梅雨の季節がやってきましたね。食品の管理には気をつけたい時期ですが……
パソコンの中の“ウイルス”対策も、ちゃんとできていますか?

昔は「ウイルス対策ソフトは必須」が常識でしたが…

以前は教室でも、「有料のウイルス対策ソフトは必ず入れてくださいね!」と生徒さんにお話していました。
たしかに、昔はそれが一番安心な選択肢でした。

でも私自身、最近はちょっと考え方が変わってきています。

Windowsセキュリティ(旧Windows Defender)が意外と優秀!

Windows10以降に標準搭載されている「Windowsセキュリティ」
実は今、この無料のセキュリティ機能だけでも、かなり高性能になってきています。

●ウイルススキャン
●リアルタイム保護
●ランサムウェア対策

といった機能があり、

●そこまで危険なサイトにアクセスしない
●怪しいファイルを開かない

などの基本的なルールを守っていれば、個人利用では十分とも言われています。

でも、他のウイルス対策ソフトと“二重に入れる”のはNG!

ここで注意点をひとつ。

他のウイルス対策ソフト(例:ウイルスバスター、ノートンなど)をすでに入れている場合は、必ずアンインストールしてから Windowsセキュリティを使ってください。

複数のセキュリティソフトが同時に動くと、

お互いが干渉して不具合の原因やパソコンの動作が重くなる

といったトラブルのもとになります。

梅雨の“見直しタイム”に、パソコンのウイルス対策もチェック!

この時期は、おうち時間が増えるという方も多いはず。
ぜひこの機会に、以下の点をチェックしてみてください。

●セキュリティソフトの状況
●Windowsセキュリティが有効になっているか
●期限切れの有料ソフトが残っていないか

設定の確認方法がわからない場合は、教室でもご相談いただけます。
お気軽にどうぞ♪

🍀「使い方だけでなく、安心して使うための“ちょっとした知識”」も、お伝えしています。パソコンやスマホ、安心・安全に楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました