安心して通える・初心者シニア専門のやさしいパソコン教室

豊能町のパソコン教室「ひなたぼっこ」とは?

お電話でのご予約・お問い合わせはこちらをタッチ

ネットからのご予約・お問い合わせはこちらをクリック

友だち追加
LINEからも、ご予約・お問い合わせができます

豊能町で安心して通えるパソコン教室をお探しの方へ

パソコン教室「ひなたぼっこ」は、こんな教室です

豊能町にありますパソコン教室「ひなたぼっこ」は、こんな教室です。

  • シニア(50代〜)専門のパソコン教室です
  • ぶきっちょさん・パソコンはじめてさん・機械が苦手さんが上達できるレッスン
  • 同じ質問を100回されても、100回笑顔でお答えします
  • 娘のように接することができる女性講師が教える気楽なレッスンです
  • 1クラス4名までの少人数レッスンだから、おひとりおひとりに合わせたペースで学べます
  • レッスンは予約制、お好きな時間に来て学べるのでスケジュールが立てやすい
  • シニア向けに開発された教材がわかりやすいと好評 etc

当パソコン教室の生徒さんの年齢別割合

パソコンしたい!でも、怖い…

今では、パソコンを活用しておられる教室の生徒さんも、レッスンを受ける前は、こんなことで悩んでおられました。

  • この歳でパソコンはムリだと諦めてました…
  • せっかくパソコンを買ったのに、一年以上も開封すらしていませんでした…
  • 会社でパソコンを使うときはドキドキ、違うボタンを押してしまってどうしていいかわからず、他の社員さんに頼ってばかりいました…
  • 新聞の購読者プレゼントの申し込み方法がパソコン操作できる人のみになり「失礼な!」と思ってました…
  • 主人に「オマエが(機械を)触ると壊れる」と言われていました…
  • パソコンの機種が違うと、すごく操作が違うように感じていました…
  • パソコンをやってみたい、でも“ウィルス”などと聞くとちょっと… etc

パソコンができるようになってうれしい!

けれど、今ではこんな風になって変わっておられます。

  • 町内会の回覧板を、ワードで作っています!
  • エクセルで、名簿管理などをしています!
  • ネットオークションに出品しています!
  • お料理番組のレシピを、ホームページから印刷しています!
  • Skype(スカイプ=インターネットを使った無料のテレビ電話)で、遠方の息子や孫と交流しています!
  • (ここだけの話)好きな役者さんのファンクラブに、インターネットから入会できました!
  • 教室のある日はワクワク、これまでわからなかったことがひとつひとつ前に進めて、理解でき本当に楽しい! etc

パソコンができるようになってうれしい!

生徒さんがパソコンを活用され、喜んでおられる姿が見られることは、私自身のよろこびでもあります。

しかしそれ以上に、私が生徒さんたちの変化を通じて、とってもうれしく感じることがあります。

それは、皆さんが「自分には、まだまだ可能性がある!」と、実感しておられることです。

後でも詳しくお伝えしますが、パソコンを使いこなすことは、皆さんの生活を便利に豊かにするだけではありません。

例えば、健康増進にも効果があることが、最新の研究で明らかとなっています。

そして、それらの変化によって人生をもっと前向きに、イキイキと送られる方が増えています。

もし、あなたやあなたのご家族の方が、パソコンが使えるようになりたいと思っていらっしゃるなら。

しかも、パソコンを通じて、ご自身が持つ“無限の可能性”を開花させることにチャレンジしてみたいとお考えなら、どうか2,3分ほどお時間を取っていただき、これからお伝えすることをご覧ください。

読むだけでも、パソコンに対する抵抗感を和らげ、あなたに眠る可能性を目覚めさせるための“ヒント”を見つけていただけると思います。

パソコンで豊能町を元気に!

パソコン教室「ひなたぼっこ」主宰 大村みどりはじめまして、豊能町でパソコン教室「ひなたぼっこ」を運営しております、パソコンインストラクターの大村みどりと申します。

ひなたぼっこは、パソコンはじめてさんやシニアの方を専門に指導させていただくパソコン教室として、2012年に豊能町に開校いたしました。

以来、これまで400名を超える生徒さんのパソコンの上達をサポートして参りました。

教室名の “ひなたぼっこ” は「生涯学習の場として楽しんでいただきたい、のんびりゆったりした空間を提供したい、自然と人が集まってくるような “あたたかくぽかぽかした教室” でありたい」という、私の願いが込められています。

「人生100年時代」と言われる現代。

年齢に関わらず、豊かな人生を歩むためには「学びつづけることの楽しさ」、また学習を通じて「人と関わりつづけることの楽しさ」を享受することが欠かせないと、私は考えます。

そこで、私は「一人でも多くの方に、学びつづけられる環境を提供させていただきたい!」、そして「パソコンのことで、困っておられる方をサポートしたい!」という想いから、パソコン教室をはじめることにしました。

もちろん、学ぶのは「パソコン」でなくても、「お裁縫」でも「華道」でも「英会話」でも、何でもかまわないのです。

でも、私の大好きな「パソコン」が、あなたの毎日を“もっと楽しく”してくれる一助になれば、とてもうれしく思います。

~私のミッション~
私は、とことん“聴く力”を発揮して、世の中の困っている人をそっとサポートしつづける、ひだまりのような人間である

人生には、すべて意味がある

川西阪急で電話交換手と店内放送をしていました若かりし頃は、川西阪急で電話交換手と店内放送をしていました

私はかつて“パソコンウィルス対策ソフト”の大手メーカーT社で、電話サポートのお仕事をしていたことがあります。

電話サポートでは、パソコン操作でお困りのお客さまのお話にじっくりと耳を傾け、(実際には見ることができない)お客さまの目の前のパソコン画面の状態を認識し、そのうえでお客さまにわかりやすい“言葉”でご説明しながら、問題解決を図ることが私の役目でした。

このときの経験が、今、毎日のレッスンの中ものすごく役立っていることを、私は驚きとともに感謝せずにはいられません。

そのように、前職で培った「聴く力」「伝える力」を活かして、今日も生徒さんおひとりおひとりに合わせた最適なレッスンを提供しております。

生徒さんから「先生がいてくれるから助かる」「パソコンって楽しいな」「もっと早くやっていればよかった」というお声をいただけること、また、パソコンができるようになったときの生徒さんの目の輝きを見られることが、私にとっての何よりのやりがいです。

あなたが、このホームページにお越しくださったのも、きっと何かの“意味”があるのだと思います。

ですので、あなたのお悩みやご要望に少しでも寄り添えることを願いながら、できるかぎりのことをお伝えさせていただきたいと思います。

どうぞ、気楽なお気持ちで、つづきをご覧になってみてください。

パソコンが覚えられないのは、あなたのせいではありません

パソコンが覚えられないのは、あなたのせいではありません

「子供に聞いても“ええかげんに覚え”って怒られます」

ある生徒さんが、このような悩みを打ち明けてくださったことがありました。

私もそうなんですが、家族に対してはどうしてもぶっきらぼうになってしまいがち。

けれど、やっぱりご家族と言えど、怒られたりなんかすると、同じことを何度も聞きづらくなってしまいますよね。

そうすると、わからないままになってしまうので、パソコンを覚えるどころか、パソコンを触ることもおっくうになってしまいます。

「パソコンが使えるようになりたい、でも全然(パソコンの操作方法が)覚えられない…」

多くの生徒さんが、口を揃えておっしゃいます。

でも私には、400名以上の生徒さんにパソコンの操作方法を指導してきた経験から、つくづく実感していることがあります。

それは「覚えようとすると、身につかない」ということです。

大切なことなので、もう一度くり返します。

パソコンは“覚えなければ”使いこなせるようになります。

パソコンを覚えようとしないでください

実は、とってもシンプルなことなんです。

パソコンを使いこなすには、パソコンの操作方法を覚えるのではなく、操作に慣れることが大切です。

パソコンを覚えるんじゃなくて、慣れてください。

これが、パソコンを使いこなす一番の秘訣です。

そして、どんなことでもそうだと思うのですが、慣れるためには反復が欠かせません。

同じ操作を何度も行うことで、だんだんと短時間でできるようになりますし、考えなくても反射的にできるようになります。

きっと、これをご覧のあなたがお持ちのさまざまな知識や経験も、かつてそのようにして身につけてこられたのではないでしょうか?

パソコンも、それと同じです。

どんどん触って、どんどん慣れて行きましょう!

パソコンができるようになるために、もうひとつ大切なこと

パソコンができるようになるために、もうひとつ大切なこと気楽に楽しくパソコンが身につきます!

私は、現在シニア向けのパソコン教室以外に、子ども向けのプログラミング教室も運営しております。

つまり、老若男女問わずパソコンについて指導させていただいているんですね。

その経験から、大人・子どもに関わらず、学習効果を最大化するうえで、先の“慣れる”こと以外に、もうひとつ大切だと考えていることがあります。

それは「環境」です。

とりわけ、プログラミング教室は子どもたちが生徒さんになります。

子どもたちの中には、ご家族以外の大人に対しては緊張して自分の意見が言えなかったり、わからないことを質問できないお子さんもいらっしゃいます。

知識や技術は、ひとつひとつ積み重なっていくものなので、わからないことがわからないままだと、上達しづらくなってしまいます。

だから、私は生徒さんに気軽に質問してもらえる雰囲気づくりをすごく大切にしています。

わからないことを、わからないと言える“環境”が、技術の習得や上達を促してくれると考えています。

それは、パソコン教室も同じです

それは、パソコン教室も同じです年賀状は毎年パソコンで作ります!

誰だって、(年齢などに関係なく)習ったことを忘れてしまうことだってあります。

けれど、何度でも教わりながら反復すれば、少しずつ身について質問する回数はだんだんと減って行きます。

そうして「気づいたら、ひとりでできるようになっていた!」というのが、技術や知識を身につけるときの自然なながれだと、私は思います。

だからこそ、私は生徒さんに「何回でも質問してくださいね」とお伝えしています。

私は、100回同じことを質問なさったとしても、100回笑顔でお答えいたします。

なぜなら、そのように「安心して学びつづけられる“環境”」こそが、学習効果を最大化するうえで、とっても大切だからです。

そのような“環境”で学ぶことができれば、あなたも着実にパソコンを身につけられるはずです。

そこで、あなたにお伝えしたいことがあります

当教室の無料体験レッスンに参加してみませんか?

もしあなたが、安心して学べるパソコン教室をお探しなら、パソコン教室 ひなたぼっこの無料体験レッスンに参加してみませんか?

  • 本当に、何回質問してもいいの?
  • 私もパソコンが使えるようになるの?
  • こんなこと聞いても教えてもらえるのかしら?

どうぞ、体験レッスンで確かめてみてください。

「ちょっと、娘にパソコンの使い方を聞きに行ってくる」くらいの、気楽な気持ちでお越しくださって構いません。

おひとりおひとりに合わせて、パソコンの使い方をお伝えさせていただきます。

また最近では、体験レッスンを受講されてから入会するかどうかを判断される方が増えています。

世の中には、パソコン教室はいくつもあります。

その中から、ご自身にとって最適なパソコン教室をお選びいただくきっかけにしていただきたいと考えております。

ですので、体験レッスンを受講されたからといって、入会しなければいけないわけではありませんのでご安心ください。

No.1安心宣言!

No.1安心宣言!のパソコン教室

豊能町にありますパソコン教室「ひなたぼっこ」は、シニア(50代〜)のためのパソコン教室です。

ひなたぼっこは、パソコンを身につけるうえで“安心して学びつづけられる環境”を大切にしております。

ひなたぼっこは、100回同じ質問をされても100回笑顔でお答えいたします。

また講師は(シニアの皆さんにとっては)、お子さんと同世代くらいの女性講師ですので、生徒さんたちは“娘に聞いてみる”ような感覚で気楽にご質問くださっています。

どうぞ、あなたも安心してパソコンの操作方法などについてご質問ください。

そうして、何度もパソコン操作を“反復”していただくことで、パソコンを覚えるのではなく、パソコンに“慣れる”ことによって、パソコンの操作方法などを着実に身につけていただくことができます。

また、教室は1クラス4名さままでの少人数レッスンです。

そして、おひとりおひとりに合わせたレッスンを行なっていますので、他の生徒さんたちに気兼ねすることなく、ご自分のペースで学んでいただくことができます。

そのようなレッスンが奏功して、生徒さんたちは、パソコンで回覧板や年賀状を作成したり、名簿などを管理したり、インターネットでショッピングを楽しんだり、テレビ電話を利用されるなど、充実したパソコンライフを送っておられます。

それだけでなく、パソコンが使えることが自信となって、パソコン以外のことにもチャレンジされる方が増えています。

「自分には、まだまだ可能性がある!」

パソコンができることで“世界が広がる感覚”を、あなたも体験してみませんか?

文字が大きく、わかりやすいと好評のレッスン教材

文字が大きく、わかりやすいと好評のレッスン教材

教室の生徒さんたちが、パソコンが使えるようになるもうひとつの理由が「教材」です。

パソコン教室ひなたぼっこでは、パソコン教室でのレッスン用に開発された有限会社ハッピーパソコンスクールの「ハッピーテキスト」という教材を使用しております。

市販のパソコン教本とハッピーテキストの大きな違いは、ハッピーテキストがパソコン初心者やシニアの方向けに作られている点です。

生徒さんからも「文字が大きく、イラストが多用されていてわかりやすい」と大変好評をいただいています。

わかりやすいから、つづけられる。

これも、パソコンを身につけるうえで大切なことですよね。

パソコン教室ひなたぼっこには、つぎのような方が通っておられます

  • パソコンのことをご家族には聞きづらい方
  • まわりにパソコンのことを聞ける人がいなくてお困りの方
  • 他のパソコン講座に行ってみたけど、ついていけなかったという方
  • パソコンの本を買ってみたけど、読んだだけではわからないという方
  • 電源の入れ方はわかるけど、電源の切り方はちょっと不安という方
  • 何年もブランクがあるのでじっくり、ゆっくりやりたいという方
  • 今まで自己流でやってきたけど、やっぱりちゃんと覚えたいという方 etc

無料体験レッスンのながれ

体験レッスンは、以下のながれで進めております。

はじめに(5分)

ようこそ、ひなたぼっこへ!
まず、体験レッスンでお越しくださった方には「教室案内」をご覧いただいております。

はじめて来る場所で、はじめて会う人がいると、緊張することもありますよね。

ですので、教室案内をご覧いただいて、“ひなたぼっこ”がどんな教室かを知っていただきながら、少しずつ緊張を和らげていただければと思っています。

その後、こちらからお声がけさせていただき「アンケート」のご回答をお願いしております。

カウンセリング(30分)

アンケートは、あなたがパソコンでおやりになりたいことや、パソコンのご経験などをお伺いしております。

その回答を拝見しながら、よりくわしくご質問させていただく場合がございます。

「どうして、それをおやりになりたいのか?」、「今までは、どうしていらっしゃったのか?」、「勇気を出して、パソコン教室に通おうと思われたきっかけは何なのか?」など…。

あなたの想いを、けっこう“しつこく”お尋ねします(苦笑)。

なぜなら、あなたがおやりになりたいことを叶えるために、あなたの想いを共有した上で、最適なレッスン方法(マンツーマン?クラス?何回くらい通えばいい?など)をご一緒に考えたいからです。

教室の規定などをお伝えします(10分)

お月謝のご案内や、予約の取り方、レッスン方法などについて、説明をさせていただきます。

そして、会員規定の重要な部分は、一緒に読み合わせいたします。

体験レッスン(30分)

さぁ、いよいよパソコンを使ってレッスンです!

テキストに沿って、レッスンを体験していただきます。

ちなみに、体験レッスンのタイミングから他の生徒さんが同席することもあります(それぞれのカリキュラムを学んでおられます)。

体験終了:ご自宅で入会をご検討ください

ご自宅にお戻りいただいてから、ご家族の皆さんともご相談いただき、ご入会なさるかどうかをゆっくり・じっくりとご検討のうえお決めください。

そして「通いたいな」と思われましたら、入会申込書をご記入いただき、初回のご希望レッスン日時をお電話(メール・またはLINE)でご連絡ください。

あなたとご一緒にレッスンできることを、楽しみにしております。

無料体験レッスンの開講日時

  • 平日:9時~15時(完全予約制)
  • 受講料:無料

無料体験レッスンのお申し込み方法

レッスンは、予約制となります。

ご予約は、お電話・ネット・LINEから承っております。

レッスンのご予約は、受付順にお取りしております。ご希望の方は今すぐご予約いただき、レッスン日時を確定させてください

お電話でのご予約

072-743-4872[受付時間:9:00-17:00(土・日・祝日のぞく)]にご連絡いただき、無料体験レッスンの受講希望日時をお伝えください。

お電話でのご予約・お問い合わせはこちらをタッチ

レッスン中や出張中などで、電話に出られない場合があります。その際は、留守番電話が応答いたしますので、お名前とお電話番号をお伝えください。後ほど、ご連絡を差し上げます

ネットからのご予約

お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。

お申し込み時点では、まだご予約は確定しておりません。

ご希望のレッスン日時を確認のうえ、レッスン日時確定のためのご連絡をさし上げます。

ネットからのご予約・お問い合わせはこちらをクリック

LINEでのご予約

下記ボタンをタッチして「友だち追加」してください。

その後「トーク」より、体験レッスン受講の旨をお伝えください。

友だち追加

ひなたぼっこへのアクセス(豊能町)

・能勢電鉄「光風台」駅下車。
・阪急バス「光風台6丁目3号公園」バス停から徒歩5分。
「武美動物病院」さんから徒歩1分です

池田・川西方面から

国道173号線を北上、一の鳥居交差点を右折し、国道477号線へ。

県境を超え、光風台地区に入った一つ目の右折路(動物病院さん目印)を曲がり、道なりに100メートルほど入ったところです。

吉川方面から

国道477号線を一の鳥居方面へ向かい、光風台診療所さんから二つ目の信号を直進。

そこからすぐひとつめの角を左折して、道なりに4軒目の民家です。

光風台駅から

徒歩の方

駅前のバス通りを光風台方面へ。
「光風台6丁目3号公園」バス停から 3つ目の交差点を右折。
つきあたりの急な階段を降りて3軒目の民家です。

バイク・お車の方

国道477号線からお越しください。

ひなたぼっこへのアクセス(豊能町光風台)

赤と黄色のノボリが目印です。

途中で、道に迷われたときは、お電話ください(072-743-4872)。

生徒さんからいただいたご感想

温かいお言葉に、いつもやりがいやよろこびをいただいております。

この場を借りて、御礼申し上げます。

  • 先生がやさしくて、普通だったら「もう」と言われるまで、ひつこく聞いても丁寧に教えて下さる。年寄りでも最高の教室だと思う。(加堂和子さま)
  • 教室のある日はワクワク、これまで分からなかった事が一つ一つ前に進めて丁寧に教えて下さるので理解でき、本当に楽しい。(北本佳永子さま[仮名])
  • 望んでいた要素100%でかつ楽しい時間としてすごせ満足しています。(中山雅永さま)
  • 解らない時は、すぐに聞け、対応してくれる。テキストがわかりやすい。(上芝昇さま)
  • この年齢になっても出来なかった事が出来るようになるのは楽しいです。とっても居心地の良い教室、先生もやさしいので是非習われたらいいですョ!(K.Aさま)
  • メールが出来る様になり、ニュースも見れ、先は程遠いですが一歩一歩楽しく学んでおります。(Y.Kさま)
  • 自分のペースで進めてとても良かったと思っている。全ての人がいっしょに…と希む人はもの足りないカナ?、曜日も時間も自由がきいてとても満足している。60代からでも出来ることがありました。可能性はまだ残っている!!(藤田知津江さま)
  • まだ3回の受講ですが、非常に分かり易く親切、適切な指導でパソコン攻略には効率の良い教室と思います。(広瀬正明さま)
  • 良かったと思います。楽しくなってきました。ありがとうございます。(K.Sさま)
  • 少しずつわかって来た様に思います。(E.Nさま)
  • とても役に立つ、楽しい、気軽に相談できる。(M.Mさま)
  • とても良かったと思っています。特に気をつかわずに何でも聞ける、教えてもらえるのが良い。(R.Sさま)
  • 何回聞いてもすぐ忘れてしまうけど、その度教えてもらえる。子供に聞いても、ええかげんに覚えって怒られます。(Y.Aさま)
  • パソコン教室に通ってよかったと思っている。もっと早く知っていたらよかったのにと。(T.Mさま)
  • 自分のペースで進められるし、やさしく教えて頂け、楽しくなってきました。少人数の教室で気を使わなくてもいいし、曜日と時間も自分に合わせ選べ、マイペースでレッスン出来ますよ。(H.Oさま)
  • 今までわからなかった事がわかる嬉しさと目の前が開くような気持ち良さがあります。苦手だったパソコンとの付き合い方が少しずつ理解できました。(佐古理香さま)
  • 今ではなくてはならない生活の一部、次は何を教えてもらおうかと楽しみです。入会を迷っておられる方には「どんな年をとっていても、パソコンの世界はおもしろい、広く、楽しめますよ」と言いたいです。(三木美恵さま)
  • 他の教室はわかりませんが、気さくで自由、その時興味のある好きな事をさせてもらえますよ。先生は頼りがいのある優しい方ですよ。シニアでも楽しめますよ。(R.Kさま)
  • パソコン教室に通学するようになり、パソコンから学ぶ事すべてに興味が湧き、解りやすく教室での指導でサポートをして頂き、新たなる生活スタイルにむけて、日々楽しみを見つけています。(キララさま)
  • 私でも少し出来る様になり嬉しいです。(K.Tさま)
  • 嫌ならいつでも止めればいいと言い聞かせて始めましたが、週1日1時間すぐ過ぎますが、ひと言ふた言の会話に自分がちゃんと生きていると実感させられます。ネガティブな性格でも体調に注意し、生活のリズムを整え、習ったことを思い出し一つ一つ仕上げていくのは楽しいものです。(S.Mさま)
  • 手取り足取りで、初歩の初歩から始めてもらって、まだまだですが会社のパソコンも怖くなくなりました。今ではテキスト以外によくスマホの相談にのってもらいます。なんでも快く相談にのってもらって幸せです。迷っている人がいたら、一度先生に会って話してみたらいいと思います。(A.Fさま)
  • 色々な事が出来る様になり、またスマホの使い方など色々教えていただけて楽しいです。(H.Mさま)
  • 楽しいですよ。時間も自由に決められますし、恥ずかしい、何度も同じ事を聞いてと、思わなくても良い(プライドの高い人は、どうか解りませんが)のでは?と思います。習いたい事を教えてもらえるのが良いです。(T.Tさま)
  • 全てのトラブル(ハード又ソフト共)に親切に又丁寧に教えて頂けます。(前川久人さま)
  • パソコンに対して不安がなくなりました。いつでもお聞き出来る事が安心です。おすすめします。何でも聞いてくださって、教えて頂けます。(田口玲さま[仮名])

プライバシーに考慮し、一部仮名・イニシャル・ニックネームで記載しております
上記は個人のご感想であり、成果を保証するものではありません

パソコンが元気の源!?

生徒さんたちがパソコンで作られました生徒さんたちがパソコンで作られました!

「パソコンをすると、健康にイキイキとした毎日が送れるようになる」と聞いたら、あなたは信じれらますか?

しかし、これは本当です。

教室の生徒さんたちを見ていると、パソコンを習うほどにどんどん健康的にイキイキとした姿に変化しておられます。

もちろん、パソコンを習わなくてもイキイキしていらっしゃる方は、たくさんおられます。

いずれにしても、イキイキと健康的な毎日を送るためには「脳の活性化」がカギだと言われています。

そして、私は、パソコンを使うことが、とりわけ「脳の活性化を促す」という点に着目しています。

人間は、加齢とともに肉体が衰えると考えられていますよね。

けれど、脳は必ずしもそうではないのだそうです。

最新の脳科学の研究では、年齢に関わらず積極的に意識して脳を使うと、脳はどんどん発達し、成長して行くことが明らかになっています。

脳が若々しくイキイキしていると、さまざまなことにチャレンジする意欲や、それに伴って行動力が高まります。

新しいことにチャレンジすることが、脳を刺激し活性化を促すのだそうです。

その結果、さらなる好奇心や欲求が高まり、行動(=運動)によって健康が保持・増進される“善循環”が生まれます。

パソコン・旅行・ウォーキング・お料理…

『「地域型認知症予防プログラム」実践ガイド』(中央法規出版/矢冨直美・宇良千秋:著)

また、『「地域型認知症予防プログラム」実践ガイド』(中央法規出版/矢冨直美・宇良千秋:著)では、認知症予防には「パソコン」「旅行」「ウォーキング」「お料理」などがよいと書かれています。

本書で、パソコンが脳や健康におよぼす影響について書かれている点を、以下に引用させていただきます。

パソコンの技術を憶えたり、学んだことを思い出しながら操作をしたりすることは、エピソード記憶を用いる。また、パソコンを使って作業をするためには一定の手順が必要なため、計画力も使う。

パソコンの操作をてきぱきと行うことを意識することによって、注意力分割機能も鍛えられる。

さらに、自分がどのようなパソコンの技術を学べばよいのかを考え、学習の段取りを考えるためには、計画力が必要とされる。(『「地域型認知症予防プログラム」実践ガイド』:中央法規出版より引用)

「エピソード記憶」、「計画力」、「注意分割機能」の3つの認知機能は、アルツハイマー型認知症に移行する前に低下しやすいと言われています。

しかし、パソコンを使うことは、それらの認知機能を用いるため認知症予防の効果が期待できると考えられています。

以上のことからも、新しい経験をすることが脳の活性化につながり、健康にも密接に関連していると私は考えています。

健康・イキイキ最強生活!

パソコンで名刺つくりました!パソコンで名刺つくりました!

そういう意味では、こんな毎日が送れると健康・イキイキ生活には最強だと思います。

  • 歩いて教室にお越しいただきます(=ウォーキング)
  • レッスンでは、インターネットで、旅行の計画をたててみましょう
  • または、お料理のレシピを探してみましょう
  • レッスンが終わったら、帰りも歩いてお家まで
  • 晩御飯には、パソコンで調べたレシピを使ってクッキング
  • または、旅先の思い出のお写真をパソコンで整理してみましょう
  • やがては、オリジナルレシピをパソコンで作ってみたり、旅行記をブログで発信できたら…ワクワクしますね!

もちろん、ご無理のない範囲でチャレンジしてみてくださいね。

この歳からパソコンなんて…

この歳からパソコンなんて…

「この歳で、パソコンができるのか?…」

入会を希望される方から、このようなご不安を耳にすることがよくあります。

おそらく「パソコンを学ぶにしては、自分はもう若くない」といった思いを持っていらっしゃるのだと感じております。

しかし、これまでたくさんのシニアの方々を指導させていただいた経験から私が感じているのは「若くない」というのは、主観的なご判断だということです。

いくつであっても、また「機械は苦手」という方でもレッスンを受けるにつれて、それまでできなかったことができるようになっていくお姿を、私はたくさん見てきました。

もちろん、パソコンを習われる前は「この歳だから…」、「機械が苦手だけど…」といったご不安を持たれるかもしれません。

しかし、パソコンをやりたいお気持ち、そして今の自分よりも向上したいというお気持ちを、ぜひ大切にしていただきたいと思います。

そして私は、そのお気持ちに寄り添い、安心して学べる環境をご提供して差し上げたいと思っております。

誰しも人生の中で“今日”が一番若い日です。

もし、ご年齢を理由にやりたいことをやらなければ、3年後、5年後、10年後になった時に「あの時だったらまだできたかもしれない」と、思うかもしれません。

どんな世代の方も、パソコンが使えるようになると私は信じています。

そして、パソコンをきっかけにさまざまなことにチャレンジしていただけるようになる、そんな(大げさかもしれませんが)「人生が変わるパソコンレッスン」を提供できたらと、私はいつも思っています。

どうか、人生でもっとも若い“今日”から、パソコンをはじめてください。

継続的なレッスンをご希望の場合

継続的なレッスンをご希望される方は、ご入会ください。

入会金:5,000円

レッスン料金

ひと月あたりのレッスン回数によって、コースをお選びいただけます。

1回のレッスンは、50分間です。

回数 お月謝 特徴
12回 12,600円 たっぷりパソコンにお時間がとれる方、くり返し復習なさりたい方におすすめです。
8回 9,600円 じっくり学びたい方や、スキルを維持したい方向け。「せっかくやるならしっかり身につけたい」という方は、週2回のレッスンがおすすめです。
4回 6,000円 あまり時間がとれないけれど効率的に学習したい方、自宅復習メインの方にぴったりです。
1回 2,000円 ひととおりのパソコン操作には慣れてきた方向け。月に1度の教室通いで、おさらいをしたり、新しい知識を吸収しましょう。
マンツーマン1回 4,500円 「書類を作るの手伝って!」「わからないところだけ教えてほしい」など、完全プライベート空間で、講師と1対1でレッスンが受けられます。
12回:12,600円

たっぷりパソコンにお時間がとれる方、くり返し復習なさりたい方におすすめです。

8回:9,600円

じっくり学びたい方や、スキルを維持したい方向け。「せっかくだからしっかり身につけたい」という方は、週2回のレッスンがおすすめです。

4回:6,000円

あまり時間がとれないけれど効率的に学習したい方、自宅復習メインの方にぴったりです。

1回:2,000円

ひととおりのパソコン操作には慣れてきた方向け。月に1度の教室通いで、おさらいをしたり、新しい知識を吸収しましょう。

マンツーマン1回:4,500円

「書類を作るの手伝って!」「わからないところだけ教えてほしい」など、完全プライベート空間で、講師と1対1でレッスンが受けられます。

豊富な講座をご用意しております

つぎの講座をご用意しております

また、パソコン教室ひなたぼっこでは、生徒さんのご要望に合わせて、以下の講座をご用意しています。

パソコン入門

パソコン入門

パソコンにさわるのがはじめての方でも安心して進められるように、まずはパソコンの電源の入れ方からお伝えいたします。

講座終了後には、パソコンが怖くなくなり、操作が楽しくなっています!

  • パソコンで何ができる?
  • パソコンの種類
  • 電源の入れ方
  • マウスの持ち方、動かし方
  • 文字入力(ひらがな、漢字、カタカナ、記号、アルファベット、短文、長文)
  • 作成した文書の保存
  • パソコンの基礎知識 etc
ワード (初級、中級、上級)

「ワード」とは、ワープロのようなもの。

文書作成のプログラムのことです。

基礎の文書作成はもちろん、写真やイラストつきの年賀状やカラフルなチラシ、引越し案内状などが作れるようになります。

町内会の役員になってもワードをマスターしておけば安心ですね。

文字入力からコツコツマスターして、1つの作品を創りあげていく楽しみを味わいましょう!

エクセル(初級、中級、上級)

ワードと兄弟のように扱われるのが、表計算を得意とした「エクセル」というプログラムです。

「表計算なんて、あまり使うことはないやろう…」

もしかしたら、そのように思われたかもしれません。

けれど、エクセルができるようになると、家計簿やカレンダーの作成、住所録や体重管理グラフなどの管理をキレイにわかりやすくできるようになります。

その便利さに、あなたも「あっ」と驚くにちがいありません!

インターネット(初級、中級)

インターネット(初級、中級)

パソコンやるなら、インターネット!

お家にいながらにして、日本中、いえ世界中の情報を集めることができます。

ニュースや天気予報はもちろん、電車の乗換案内、お料理レシピを調べたり、インターネットでお買物もできちゃいます。

お孫さんとメールでのやりとりや、テレビ電話を楽しむのも素敵ですね。

その楽しみ方は数えきれないほど!

スマートフォン・タブレット

スマホタブレット
あなたのスマホデビューから、使いこなせるようになるまでを応援します!

スマートフォンを買ってはみたけど「使い方がわからない!」という方

電話の受け方、かけ方、メールの設定、文字入力の仕方など、基礎の基礎から学べます。

買ってしばらく経ったけど「イマイチ使いこなせない」という方

やっておくべき初期設定、アプリのインストール、カメラの使い方など、スマホが便利に使えるようになります。

だいたい使えるようになったけど「もっと便利な使い方ってあるの?」という方

おすすめアプリ、写真のクラウド保存、スマート家電との連携など、スマホがなくてはならないものになります!

補足:こんな操作方法もお伝えしています

また、上記以外にも、レッスン中にご質問いただければ、つぎのようなことにもお答えしております。

  • LINEの操作方法
  • デジカメの操作方法
  • パソコン周辺機器(SDカード・USBメモリー・各種アダプター・スマホのモバイルバッテリなど)の使い方
  • インターネットでの各種手続き(クレジットカード申込やポイント統合・自動車保険更新・確定申告書作成コーナーの使い方など)
  • パソコン、プリンタの買い替えのご相談
  • 携帯電話からスマホへの乗り換えのご相談
  • パソコン・スマホ関連全般、誰に聞いたらいいかわからない事のご相談 etc

その他のことも、レッスン中に「この使い方わかる?」ってご相談いただければ、私がわかる範囲内でお答えしております。

ちなみに、びっくりなところでいうと「古いカセットデッキの使い方」や「DSの妖怪ウォッチの攻略法」、「灯油ストーブがつきにくい!」などのご相談をいただいたことがあります。

なんとかがんばって解決しましたが、完全に専門外です(笑)。

よくあるご質問

みなさまから、よくいただくご質問を以下にまとめました。

Q.パソコンをまったく触ったことがないけど大丈夫?

A.もちろん、大丈夫です!はじめは誰でも初心者です。パソコンをまったく触ったことのない方でも、電源の入れ方やマウスの持ち方から、無理なくレッスンが受けられますのでご安心ください。

Q.自分のペースで教えてもらえるんですか?

A.はい、レッスンは進む内容もスピードも、おひとりおひとりに合わせて完全個別対応です。同じ内容を一斉に学ぶ集合形式ではありませんので、周りを気にせず、ご自身のペースで学ぶことができます。

「ここはわかったから、早く進めたい」、「ここは難しいから、もっと復習したい」といった進め方もご自由にしていただけます。

Q.使い慣れた自分のパソコンで教えてほしいんだけど…

A.はい、パソコンの持込みも大歓迎です。教室では8割の生徒さんが持込みでレッスンされています。
復習もしやすいので、ノートパソコンをお持ちの方は、持込みでのレッスンをお勧めいたします。

Q.本当に、自分にもできるのか不安です…

A.はじめてのことに飛び込むのって勇気がいりますよね。けれど「やってみたい」というお気持ちがあれば、それが「できた!」に変わるまで、私が精一杯サポートいたします。

「不安なお気持ち」も含めて、一度ご相談ください。

Q.70歳の私でもつづけられるかしら…?

A.はい、つづけられます!当教室には、90歳を超える生徒さんもいらっしゃいますし、生徒さんの多くは60~70代の方たちです。

講師は、シニアの方が「どんなところでつまづかれるのか?」「どんなことに悩まれているのか?」を常に考えています。そして、生徒さんおひとりおひとりに合わせたレッスンを心がけております。パソコン教室ひなたぼっこは、シニアの方々が安心してパソコンが学べるNo.1安心宣言の教室をめざしています!

その他の「よくある質問」は、こちらでご覧いただけます⇒

パソコン教室ひなたぼっこのレッスンで、こんなに変わります!

  • お気に入りの家族の写真入り年賀状が作れる!ぜひ、みんなに見てもらいたい!
  • 町内会の役員にあたっても「パソコンができない!どうしよう?」なんて心配無用。安心して引き受けられた!
  • 遠く離れた孫や娘とも、テレビ電話やメールでいつでも連絡が取れるので、家族をより身近に感じられて心ほんわか
  • インターネットで、家にいながらお得にウキウキネットショッピング!
  • インターネットで、地図や時刻表を調べられ、お出かけがスムーズになって助かる!
  • デジカメで撮った写真を、自宅のプリンタで印刷できるようになって楽チン・便利!
  • 孫の成長日記や趣味の園芸などを題材に、オリジナルのアルバムやカレンダーを作ると、充実感や達成感でいっぱい! etc

想像してみてください、あなたがパソコンを使いこなす姿を

なぜ、私は100回聞かれても笑顔で答えるのか?

100回笑顔でお答えします!

正直に告白いたします。

どうか、笑わないでくださいね。

もしくは、怒らないで聞いてくださいね。

私、レッスンで毎日いろんな生徒さんから、たくさん質問されるんです。

だから、その質問が何度目だったのか、正直、覚えていないんです(苦笑)。

これが、私が笑顔で100回お答えできる、本当の理由です。

ですので、どうぞ安心して、お気軽に何度でもご質問くださいね。

そして、くり返しますがパソコン教室「ひなたぼっこ」が提供しているのは「パソコンを、安心して学びつづけられる環境」です。

私は、あなたがパソコンを学べる最適な環境を用意してお待ちしております。

それが“本当かどうか?”を、まずは体験レッスンでお確かめください。

なお、先にもお伝えしたとおり、当教室は予約制での少人数レッスンを行なっております。

ですので、受講をご希望の方は今すぐお申し込みいただき、ご希望日時での受講を確定させてください。

それでは、体験レッスンでお会いできることを楽しみにしております。

最後まで、おつき合いくださいまして感謝しております。


パソコン教室 ひなたぼっこ代表
パソコンインストラクター 大村 みどり

レッスンのご予約は、お電話・ネット・LINEから承っております

お電話でのご予約・お問い合わせはこちらをタッチ

ネットからのご予約・お問い合わせはこちらをクリック

友だち追加

友だち追加

LINEからも、ご予約・お問い合わせができます

パソコンインストラクターの大村みどりです。豊能町のパソコン教室「ひなたぼっこ」は、シニア(50代〜)のためのパソコン教室です。100回同じ質問をされても、100回笑顔でお答えいたします。あなたも「ひなたぼっこ」でパソコンはじめませんか?

プロフィール⇒

PAGETOP
ご予約・お問合わせは、こちらをタッチ