この季節、「インターネットで確定申告がしたい」とおっしゃる、生徒さんのお声が増えます。
今までは、インターネット上で作った申告書を印刷して、郵送したり、税務署へ持参する方法をご案内していました。
なぜなら、e-Tax(パソコンから税務署へデータ送信)するには、少し事前準備が必要だったからです。
・マイナンバーカード
・ICカードリーダライタ
e-Taxを利用するには、この二つが必要で、特にICカードリーダライタは、数千円のものとはいえ、
「わざわざ機械を買わなくちゃいけないんなら、税務署へ持って行くわ」
とおっしゃる生徒さんがほとんどでした。
でも、なんと今年の1月より、マイナンバーカードやICカードリーダライタがなくても、パソコンから申告書の提出ができるようになったそうです!

チラシには「暫定対応」と書かれていますし、事前に一度、税務署へ行く必要があるようです。
それでも、「インターネットで確定申告」するハードルは、下がりそうですね!
教室では、税金や申告のご相談は承れませんが、「確定申告書作成コーナー」の使い方、申告書の印刷方法、わかりやすい医療費控除明細の作り方などを、アドバイス致します。
ガッチリ税金を納める方よりも、年金を受給していて、還付申告をされるからのご相談が多いです。
「こんなこと聞いたら恥ずかしいかなぁ?」と思わずに、どうぞ、お気軽にお声がけ下さいね。



