最近、証券会社の口座で「身に覚えのない取引」や「勝手に株が売却されていた」といった報告が相次いでいます。

大切な資産を守るために、今すぐ確認・対策が必要です。

今、何が起きているのか?|被害の概要

2024年末から2025年にかけて、複数の証券会社において以下のような不正アクセス被害が急増しています。

・ログイン履歴に見覚えのないアクセスがある
・所有株式が勝手に売却されている
・出金指示が出されていた
・登録済みの出金口座が変更されていた

これらの被害は、特定の証券会社に限らず、大手から中堅証券会社まで幅広く発生していることから、利用者全体に注意が必要です。

原因は「フィッシング詐欺」|巧妙化する手口に要注意!

不正アクセスの多くは、フィッシング詐欺によってID・パスワードやワンタイムパスワードが盗まれたことが原因とみられています。

フィッシング詐欺の具体的な例:
・「〇〇証券からの重要なお知らせです」といったメールやSMSが届く
・本物そっくりの偽サイトに誘導され、ログイン情報を入力させる
・スマホの通知や広告から偽アプリに誘導されるケースも

最近では、2段階認証やSMS認証のコードを騙して入力させる手口も増加しています。

一度情報を盗まれると、口座の資金が引き出されるリスクがあります。

今すぐできるセキュリティ対策まとめ

被害に遭わないために、今すぐ以下の対策を実行しましょう。

1. 正規のURL・アプリだけを使用
ブックマークしてある公式サイトからのみアクセスする
証券会社の公式アプリを使用し、不明なリンクからはログインしない

2. パスワード・2段階認証の強化
パスワードは定期的に変更し、他サイトと使い回さない
2段階認証を必ず設定し、認証アプリを使う(SMS認証より安全)

3. フィッシング対策ソフトの導入
PCやスマホにセキュリティソフトを導入
詐欺サイトのブロック機能があるアプリを活用する

4. 通知設定の確認
ログイン・取引・出金時にメールやSMSで通知を受け取れるように設定
見覚えのない通知が来たら、すぐに証券会社に連絡する

まとめ|「自分だけは大丈夫」は危険です!

資産運用をしている人にとって、証券口座はまさに「金庫」です。

しかし、セキュリティ意識が低いと、金庫の鍵を自ら渡すようなもの。

被害は誰にでも起こり得ます。

今一度、自分のセキュリティ対策を見直し、怪しいメール・SMS・通知には絶対に反応しないようにしましょう。

✅ 気になることがあれば、証券会社の公式サポートに直接確認を!
皆さんも、「いつもと違う動きがないか」定期的にログイン履歴や資産残高をチェックする習慣をつけてくださいね。

無料体験レッスンに参加してみませんか?

当教室の無料体験レッスンに参加してみませんか?

もしあなたが、安心して学べるパソコン教室をお探しなら、当教室の無料体験レッスンに参加してみませんか?

  • 本当に、何回質問してもいいの?
  • 私もパソコンが使えるようになるの?
  • こんなこと聞いても教えてもらえるのかしら?

どうぞ、体験レッスンで確かめてみてください。

「ちょっと、娘にパソコンの使い方を聞きに行ってくる」くらいの、気楽な気持ちでお越しくださって構いません。

おひとりおひとりに合わせて、パソコンの使い方をお伝えさせていただきます。

また最近では、体験レッスンを受講されてから入会するかどうかを判断される方が増えています。

豊能町にも、パソコン教室はいくつもあります。

その中から、ご自身にとって最適なパソコン教室をお選びいただくきっかけにしていただきたいと考えております。

ですので、体験レッスンを受講されたからといって、入会しなければいけないわけではありませんのでご安心ください。

無料体験レッスンについて詳しくは、こちらをクリック⇒