ある日、生徒さんからヘルプ要請がありました。
「Googleから『Gmailの保存容量が上限に達しました』というメールが来たけど、どうすれば良いかわからず困っている」とのこと。
こんなときは、まずこのメールが本物かどうかを確認する必要があります。
最近はフィッシングメールも多いため、慎重に対応しましょう。
Googleの公式ストレージ管理ページ(https://one.google.com/storage)で確認してみたところ、どうやら本当に空き容量がなくなっているようでした。
なぜ容量がいっぱいになったのか?
生徒さんにお話を伺うと、以下のような状況でした。
・iCloudにたくさん写真を保存したいので、すでに課金している。
・しかし、iPhoneで写真を撮影すると、Googleフォトにも自動的に保存されてしまう。
・そのため、Googleのストレージがどんどん圧迫されてしまった。
・Googleフォトの写真を削除しようとすると、iCloudの写真まで消えてしまう。
・Appleに問い合わせたら「連携を切るのはGoogle側でないとできない」と言われた。
これでは、大切な写真まで消えてしまうので、困ってしまいますね。
解決方法
今回のケースでは、以下の手順で解決しました。
1.Googleフォトのバックアップをオフにする
iPhoneの設定で、Googleフォトのバックアップと同期をオフにしました。
これにより、新しく撮影した写真がGoogleフォトに勝手にアップロードされるのを防げます。
2.不要な写真を削除する
パソコンからGoogleフォトにアクセスし、不要な写真を削除しました。
削除した写真はごみ箱にも残るため、ごみ箱からも完全に削除することで、ストレージの空きを確保。
3.空き容量を確保!
こうしてGoogleの保存容量を回復することができました。
バックアップオフ後の注意点
バックアップをオフにしても、iPhoneのGoogleフォトアプリで写真は見えてしまいます。
これは、あくまでiPhone本体に保存されている写真を表示しているだけなので、削除しなくても大丈夫!
むしろ、削除すると本体からも消えてしまうのでご注意ください。
また、すでにGoogleフォトにバックアップされている写真には、右下に雲のマークが表示されるので、それを目印に確認すると安心です。
今回の解決策で、生徒さんも「助かった!」と喜んでくださいました。
GoogleフォトとiCloudの連携で困っている方は、ぜひ試してみてくださいね!
無料体験レッスンに参加してみませんか?
もしあなたが、安心して学べるパソコン教室をお探しなら、当教室の無料体験レッスンに参加してみませんか?
- 本当に、何回質問してもいいの?
- 私もパソコンが使えるようになるの?
- こんなこと聞いても教えてもらえるのかしら?
どうぞ、体験レッスンで確かめてみてください。
「ちょっと、娘にパソコンの使い方を聞きに行ってくる」くらいの、気楽な気持ちでお越しくださって構いません。
おひとりおひとりに合わせて、パソコンの使い方をお伝えさせていただきます。
また最近では、体験レッスンを受講されてから入会するかどうかを判断される方が増えています。
豊能町にも、パソコン教室はいくつもあります。
その中から、ご自身にとって最適なパソコン教室をお選びいただくきっかけにしていただきたいと考えております。
ですので、体験レッスンを受講されたからといって、入会しなければいけないわけではありませんのでご安心ください。